個人年金の税金は? 確定申告は?

個人年金の税金は? 確定申告は?

個人年金は所得税・住民税の対象となりますので、確定申告が必要となる場合があります。また、場合によっては贈与税の対象ともなりますので、その場合は、確定申告とは別途に贈与税も申告しなければなりません。課税のケースには、以下の2種類があります。

① 保険契約者と年金受取人が同じ場合

個人年金保険では、保険契約者(保険料を支払う人)と年金受取人が同一人である場合がもっとも一般的です。その場合の個人年金も、所得税・住民税の対象となります。

個人年金に対する所得税・住民税の課税では「必要経費」の控除が認められており、さらに、例外なく一律に38万円の「基礎控除」があります。従って、年間の個人年金額から「必要経費」と「基礎控除」を差し引いた金額が、「雑所得」として課税対象額となります。(※「必要経費」の算出方法については保険会社や税務署にお尋ねください。)

ただし、給与所得者でその他の所得が個人年金だけの人は、年間の個人年金額が控除額より少ない場合、確定申告の必要はありません。


② 保険契約者と年金受取人が異なる場合

個人年金保険では、保険契約者(保険料を支払う人)と年金受取人が異なる場合もあります。夫が契約者となり、妻が受取人であるような場合です。その場合、最初に個人年金が支払われた段階で、年金受給権が契約者から受取人に贈与されたと見做され、「年金受給権の評価額」に基づく贈与税が課されます。(※「年金受給権の評価額」については保険会社や税務署にお尋ねください。)

従って、個人年金の受取りが始まった年度には、所得税・住民税の確定申告とともに、贈与税の申告も行わなければなりません。ただし、贈与税の支払いは初年度で完了しますので、2年目以降の個人年金に贈与税はかかりません。

贈与税の申告は、所得税・住民税の確定申告と同じ期間に行います。申告書の提出は税務署窓口でも受け付けますが、確定申告で混雑する時期ですから、郵送した方が良いでしょう。国税庁のe-Taxの利用については、贈与税の場合、電子納税はできますが、電子申告は出来ません。

この記事のタグ

サイト内関連記事

個人年金保険とは?
個人年金保険とは? 個人年金保険は、退職後や老後の生活資金の準備を目的とした民間......
個人年金は必要? 損をしない個人年金を選ぼう
個人年金は必要? 損をしない個人年金を選ぼう 個人年金が必要とされている実態は、......
個人年金保険の選び方
個人年金保険の選び方 個人年金保険の基本的な仕組みは、払込保険料を保険会社や金融......
個人年金保険比較のポイント
個人年金保険比較のポイント 個人年金保険は、投資型の「変額年金保険」よりも、契約......
個人年金保険の保険料の相場はいくら?
個人年金保険の保険料の相場はいくら? 個人年金保険の保険料の“相場”と言った場合......
変額個人年金って? お得なの?
変額個人年金って? お得なの? 変額個人年金(変額年金保険)は「投資型年金保険」......
個人年金と国民年金の違いを比較
個人年金と国民年金の違いを比較 国民年金は、「国民年金法」に基づいて国が運用して......
老後のお金はいくら必要? 個人年金のすすめ
老後のお金はいくら必要? 個人年金のすすめ いわゆる現役世代の人たちが60歳代、......
老後の貯蓄は個人年金がお得?
老後の貯蓄は個人年金がお得? 老後のために貯蓄を考えた場合、個人年金保険には優れ......

▲このページのトップへ